「踏まれても踏まれても育つ麦のように…」という言い回しがあって、
麦踏みっていうのは、麦を強く育てるためにするんだと信じ込んでました。 さっきも、ニュースで麦踏みを取り上げていて、 「子どもたちが、自分たちで植えた麦を踏むことで、自分たちも麦のように強く元気に育ちたいという願いを込めて…」 みたいなナレーションが入ったんです。 父が、「変なことを言いよるわ」と。 そして私に「あんたは、なんで麦を踏むか知っとるよの?」 と聞いてくるので、 「踏んだら強くなるんじゃないの?」 と答えたら、馬鹿にされました(苦笑) 植物なんだから、踏まずに大切に育てた方が早く元気に大きくなるに決まってる、と。 あらららら??? はい。 真相は。 麦が芽を出す時期というのは、霜が降りる時期なんだそうです。 霜柱が立つんですね。麦畑に。 麦畑に霜柱が立つと、芽を出したばかりの麦の根が浮いてしまって育たない。 だから踏むんだそうです。 つまり、麦を踏むのではなく、麦を持ち上げている霜柱を踏んで壊す。 それによって、根をちゃんと地面に張るようにしてやるんだと。 …知らなかったぁ。 これって、知ってる人少ないんじゃないかなぁ??? それとも、私だけ?(^^;) ▲
by sei_97
| 2008-12-16 19:42
| ことば・本
![]() 見えにくいから、問題打ってやろうと思ったら、すでにパソコンで文字が出ない…。 っていうか、ATOKで探したらあるのはあるんだけど、ここのブログに反映されないという(爆) ええ、最初の文字(問題にもなっていない、あながんむり+ゆみ という字)が(笑) ▲
by sei_97
| 2008-11-28 21:50
| ことば・本
こないだ受けた漢検1級の結果が来ました!
![]() すげぇ!65/200! 笑うしかない(爆) 合格までの点数の方が、取った点数よりはるかに多いという…。 あと95点て(爆) んで、これが恥ずかしいレーダーチャート。 一瞬、「結構取ってんじゃん!」って思ってよく見たら、実線は合格者の平均正解率で、私のは網掛けの部分だって。 …ほとんどない(爆)(爆)(爆) ![]() でもねっ! ![]() 全受験者の平均を、上から3つめの「国字の書き取り」は超えてるし、一番下の「文章題の読み」は平均と同じなんだぜ。 …って、それがどうしたって話です、ハイ。 これ、マジでリベンジしなきゃ恥ずかしいなぁ。 せめて3桁いかなきゃいかんだろ(^^;) 直前に宇治原の1級に対する勉強の仕方と、その結果(落ちた)なんかテレビでやるんだもん。 京大出で文系の宇治原がダメだったのに、私なんか絶対ムリだって思うじゃんねぇ。 って、まあ言い訳ですけど。でもモチベーション下がったのは事実。 あーあ、満腹中枢壊れてる青年に夕飯おごらなきゃ(苦笑) ▲
by sei_97
| 2008-11-27 23:32
| ことば・本
なんだかなぁ。
あれだけ怒ってた作詞者が亡くなった途端に、息子が出てきて「振り上げた拳がおろせなかったんだと思うんですよ」って。 初めは頑固爺がなんかめんどくさいこと言ってるなぁと思ってたけど、どう考えても川内氏の言うことの方が、表現者として筋が通ってる。 まず、なぜ拳をふりあげたか、なんだけど、マスコミも森進一も息子もそこがわかってるのかな。そこがわからないから、あれだけ怒りつづけたんじゃないのか?死ぬまで許さないっていうほどの怒り。 結局は、あの詞があまりに普遍的だったから、歌い手が自分のこととして受け取ってしまった。 そこまではいいけど、それを「自分のこと」として発表してしまった(それがセリフの付け加え)。 つまりは、作者が「普遍」としてつくりあげた作品を、表現者が「矮小化」して「自分個人のこと」として発表してしまったということ、そして、そのことにまったく表現者が気づいていないということ。そこに怒りが収まらなかったんじゃないのかな。 短歌でもそうだけど、「母親」とか「孫」とか「子」とかが題材になると急にベタつくんですよ。たぶん作者の感情が入りすぎるからだと思うんです。客観視できなくなる。第三者の目で見ることができなくなる。 そういう枷を乗り越えて「普遍」として完成させた作品を、もう一度ベタベタの世界に引き下ろされたら、芸術家ならだれだって怒りますよね。 結局のところ、森進一は「芸術」として歌う人ではなく、ただの歌手。 川内氏は「芸術」として作品を作ってた人。 和解を持ちかけた川内氏の息子もマスコミも、それがまったくわかってない凡人。 もっとバカなのが今日のワイドショーで偉そうに語ってたコメンテーター。 「川内氏は政治にも一家言あった人だから、政治的な意味もこめられていたのではないでしょうか」 思わず吹き出したよ。 政治を語れば高尚なのかよ、って(嘲笑) 芸術がわからない世の中はやっぱりダメだ。 むなしいし、あほらしい話だ。 ▲
by sei_97
| 2008-11-07 08:48
| ことば・本
いやぁ、受けてきました。
漢字検定1級(爆) 笑うしかない(^^;) 覚えてない・思い出せない・時間がない。 長期間のお勉強ってホントにできないから、結局ほとんど一夜漬け。 正確には二夜漬けぐらい? 前回受けたときに、「1級は一夜漬けじゃ絶対ムリ!」って思ってたくせにこれだ。 …だって集中力もたないんだもーん(笑) そのかわり、この二日はちょっとだけしっかりやったんよ。 四字熟語は「漢字必携」って本に載ってる1級の出題範囲は全部覚えた。100ぐらい(少!) あと、去年の第1回と第2回の書きは全部覚えた。 以上(爆) なめとんか(^^;) 書けるところをとりあえず書いていって、おぼろに思い出せそうなのをじっくり考えて、時間がやばくなってきたので、スルーしたところをとりあえず適当に当てずっぽうで埋めて…。 「あと10分です」 って言われたあたりから、おぼろに思い出せそうなのが増えてきて、何とかしっぽをつかんでやろうとするんだけど、もう「プレッシャークイズ」みたいなもんで、気ばっかり焦ってまったくしっぽがつかめない…のに、おぼろに影だけ見えてる…。 いやぁ、疲れましたわ(爆) 5000円ドブに捨ててきました。 受け終わった直後って、「この次もう一度受けてやろうか」と思うんだけどね~。 たぶん、同じ事になるから…。 ちっ! 賭けは私の負けだわ。 解答は1週間後。この時点で負けが確定します。とほほ。 ▲
by sei_97
| 2008-10-26 15:35
| ことば・本
街角でみかけた求人の看板。
写メ取るヒマがなかったのが残念なんだけど…。 【アルバイト・フリーター募集】 フリーターって…(笑) 「ボク、フリーターになりたいんですけど…」って来るわけだよね??(笑) ▲
by sei_97
| 2008-10-24 09:03
| ことば・本
「あの人の声って、よく聞く声だよね」って話から、
「『よく聞く声』って言いにくいよね」って話になって、 「そういえば『ミャンマー』って10回言って、とかあったよね」って話になって、 「『ママミャンマー』って10回言えたらスゴイ!」 って話になりました(笑) 言ってみて。 クチビル痺れてきた(笑) ▲
by sei_97
| 2008-10-02 20:36
| ことば・本
おかえり、一太郎。まあ、ちょっと見ぬ間に立派になって…。
ハイ。 ジャストシステムのサイトからオンライン購入(直接サイトからDLの形で買ったの)しました。 最新の「一太郎2008」。 これから、私好みに調教しなきゃ♪ ▲
by sei_97
| 2008-09-17 02:11
| ことば・本
最近娘と、
「ホテル ニュー」をつけると、どんなところでも「終わった感」が漂うよね、って盛り上がってます。 よく考えたら、25年ぐらい前に、すでにスネークマンショーが、「ホテル ニュー越谷」ってのをやってたんだけど。 たとえば「迎賓館」なんてすごいネーミングだけど、これにつけると、 「ホテル ニュー迎賓館」 ね、すごく場末っていうか、終わった感が漂ってないですか?(笑) 「ホテル ニュー皇居」 とか、やばすぎる(爆) あと、地名につけると結構ハマる。 「ホテル ニュー札幌」とか 「ホテル ニュー広島」とか。 ってな、アホなことやって遊んでるわけですが。 とりあえず、ホテルの名前で今まで見た中で最強なのは、奈良にあった 「ホテル べんきょうべや」 これはやばすぎ(爆) しかも、看板が大きなキューピーちゃんが、目をキョロっとさせて、「べんきょう、する?」って。奈良行くたびにウケてます(笑) あー、何の話やねん。 ハイ、18禁です。 ▲
by sei_97
| 2008-09-12 00:08
| ことば・本
♪どんないろが好き?
(子ども:あかー!) ♪あかーいいろが好き いちばんさいしょになくなるよ あかいくれよーん♪ 『おかあさんといっしょ』だったのかな、こんな歌。 確かにあったような気がする。 わりと何とも思わずに聞いてたのは、私がオトナだったからか。 今日娘が、「これは私のトラウマになった歌だ」というから、 よく考えてみたら、確かに、 どんな色が好きか聞いておいて、それを答えたら、 「一番最初になくなるよ」 って…ひどいよねぇ(苦笑) いや、当たり前なんだけど。 たしかに一番最初になくなるんだけど、まるで脅しだよねぇ。 オトナが作った歌なんだろうなぁ(当たり前か(笑)) 嬉しくないよねぇ、「一番最初になくなるよ」って言われたら(爆) 気づかなかった落とし穴だわぁ。 今聞いて歌ってる子どもたちって、そんなこと考えてるのかしら。 訊いてみたい(笑) ▲
by sei_97
| 2008-09-03 00:21
| ことば・本
|
カテゴリ
以前の記事
2009年 02月 2009年 01月 2008年 12月 2008年 11月 2008年 10月 2008年 09月 2008年 08月 2008年 07月 2008年 06月 2008年 05月 2008年 04月 2008年 03月 2008年 02月 2008年 01月 2007年 12月 2007年 11月 2007年 10月 2007年 09月 2007年 08月 2007年 07月 2007年 06月 2007年 05月 2007年 04月 2007年 03月 2007年 02月 2007年 01月 2006年 12月 2006年 11月 2006年 10月 ここから飛べるところ
==お知り合いリンク==
下戸型ロボット ★冨田礼介氏のブログ (劇団下戸型ロボット公式サイトらしいけど内容は非常に個人的だという矛盾が面白い。かわいい赤ちゃんとうさぎさん画像満載♪) メロースパイス ★sound_engineさんのブログ (とても優しくて気配り満点の素敵な「自称お兄さま」。田辺聖子さんの小説に出てくる人みたい←わかんないだろうな(苦笑)) 新八の侍への道 ★新八くんのブログ (ネット上での知り合いでは最年少。おとなしいヲタ少年のハズだったんだけど…何があった!? みなさま生温かく見守ってコメントもよろしくですm(。_。)m) ==seiをもっと知るリンク== ☆seiのmixi ☆seiの前略プロフィール ☆seiのほーむぺーじ 検索
その他のジャンル
ファン
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
|
ファン申請 |
||